今年も行って参りました、フジロックフェスティバル。
2002年から、数えると13年連続参戦です。
もう、ここ数年はラインナップなんて気にしてません。
苗場に行くのが目的になっています。
今年は昨年の仕事ではなかったので、一人クルマで苗場へ。。。
支度も木曜午後から!出発は木曜前夜祭が開催中の午後22時過ぎ。
途中、関越道の上里SAで上里チャーシューラーメン(チャーハンセット)をいただきました。

そしてしばらく飲めない、のむヨーグルトで腸の調子も整えます。
ということで、フジロックは初日の金曜日から本格的に参戦。。。
しかし、
クルマで来たということは、
やはり越後湯沢エリアの温泉ははずせない。。。

駒子の湯へ。写真はありませんけど川端康成が愛したという山の湯にも行きました。

ということで、フジロック!

入口ゲート、一人ですので風景写真ばかりになります。

First Aid Kit。ホワイトステージでパフォーマンスを行ったスウェーデンの姉妹デュオ。日本語がめちゃくちゃ上手で、
MCで一気にフジロッカーのハートをつかみましたね。

Field of Heavenというステージ、moe.が素晴らしいパフォーマンスでした。
最近はこのステージでダラーリとするのが好きになってきました。歳を重ねてきた証拠でしょう。

Field of Heavenの名物の石窯で焼いたピザ(1500円)ゴチになりました。

ホワイトステージ再び。2番目に大きなステージ。
ホワイトはBiffy Clyroのライブが一番よかったかな。サポートギターを含め、すごいアンサンブル!
AL「Absolution」くらいのMUSEの音に近いなーっておもいました。

そして4万人収容のメインステージ、グリーンステージ
あまりいい写真がなくて申し訳ありません。フジロックではあっという間に1日が過ぎてしまいます。
夜中、駐車場に戻り、自炊。


今夜は中華丼。
山で食べる中華丼は格別です(6食分持参しましたw)。

今回の旅、テーマは超節約。
サマソニもあるし、秋もメタルフェスが2発あるし、例年通りフジロックで浪費するのは危険です。
しかし、誘惑だらけのフジロック

世界中のフードが楽しめちゃう、ワールド・レストラン。

とろろ御飯(400円)が絶品の苗場食堂、などなど財布の紐をゆるめたら軽く1食2000円超えます。
ビールも1杯600円ですが、焼酎を持参してチビチビやってました。
3日間、会場内で使った飲食代は、わずか600円。そのうちの一つが、苗場食堂の100円味噌汁。
そして、もちぶた!


これだけは毎年1本はいただいてます。もちぶた 1本500円!
屋内ステージのレッドマーキー 今年のハイライトは最終日のトリLordeでしょう。
17歳とは思えない貫禄と堂々のパフォーマンス。。。
しかし、歪んだ私の目には少し一発屋臭がしました。



グリーンステージ。
一番見応えあったのは、やはりFlaming Lips。トリのJack Johnsonの地味なステージとは対照的にド派手はお祭り状態でした。Franz Ferdinandのヒット曲オンパレードの誰もが踊りだすようなステージもさすがフェス慣れしているバンドだと再認識させてくれました。
会場内を歩いていると毎年新たな発見があります。
今年はこのキュート過ぎるキャラクターたち


写真を撮らないわけにはいきませんでした。
あっという間に3日間が過ぎていきます。
今年は金曜、土曜と温泉を大満喫しすぎて昼までのライブはひとつも観ていません。The Heavyを見逃したのは痛いですが単独公演に期待します!
ついでに日曜午前は頭痛のためクルマで爆睡したため、これまた昼過ぎまでのライブは全滅です。
無理はしないオトコ、38歳
最後は友達と合流して、


鮎の塩焼きをめぐんでもらいました。ホントに600円しか使ってないのに、ピザも鮎もゴチになり恐縮です。
会場を後にするとき、場外に素敵なお店を発見しましたが、
運転があるので、断念。
月曜の早朝5時には東京に着きました。

過去最高に堕落したフジロックでしたが、記憶に残る3日間でした。
協調性のないアナタ!来年、一人フジロック参戦しませんか?
気楽でいいです!!

寂しいオトコのフジロック日記でした!!
最近のコメント